スローガンは『日々成長』

オカリナ芸術家を目指す ボム と、絵師 ヘイ の夫婦共同制作 “BOM’S OCARINA ボムズオカリナ” 略して “ボムリナ”です。

ボムリナの特徴は、「初心者さんにも優しい」 「自由な発想のデザイン」 「音色へのこだわり」
オカリナ制作者さま、奏者さまとのご縁に恵まれ、日々アドバイスをいただきながら、プロの方にも使っていただけるようオカリナの音色にもこだわって制作をしています。

オカリナケースやオカリナの形のポシェットなど、「あったらいいな!」の生の声から生まれた関連グッズも制作中。
INSTAGRAMにて、日々制作物の写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

BOM'S OCARINAのご購入をご希望の方は
INSTAGRAM又はFACEBOOKのDMにてご連絡下さい。

各種管取り揃えております。
ご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。

BOM‘S OCARINA
2025/09/29
はい。行ってきましたLIVE新宿2丁目のディープな世界中はこんな感じ逆リハなんて何十年ぶりいつもぶっつけ本番だったんす。(人数も多かったし集まらないから)ドラマーさんとボーカルはトラなので一応合わせておこうと(ギターは仕事で遅刻)リハも終わりただの持て余し時間、、、せっかくなので初のちんだみ三線店へ三線の構え方からバチの持ち方手首の使い方胴の鳴らし方まで一瞬でしたけどめっちゃ濃い話を聞けました!多分ギター系からの三線ってのバレバレだったのでしょうめちゃくちゃ丁寧に教えて頂きました今までピックで弾
2025/09/24
合乙老四上中尺(♯)工五六七これがドレミに変換できる方は三線知ってる方かなーと察しますカラクイ一本分の値段で落ちると思わずついボムズファミリーに追加されました!数週間ウォッチにいれて観察しました同じような状態のは最低でも1万円くらいだったのにこの個体は誰も入札せずかと言って酷いことは何にもなかった唯一ダメだったところがカラクイ一本折れててそんなもんはすぐさまうちにあった黒檀の箸で仮にカラクイ作りますうーむかっこ悪い実はうちの会社に三線の師範がいらっしゃいまして相談したらあげるよって事でちょっと形
2025/09/21
もう今年も半分まで来ました各々やりたいことをやってもらいわれわれがサポート体験の方も!今回は石膏形作る方多めでなんとダブル管への挑戦者が3名片方づつ完成させて、くっつけるパターンと半分の中に1管目と2管目を掘るやり方の2パターンの型作りつながりがシビアなダブル管はほんとに難しい自分もすでに30本以上ボツにしてますし(あとでノート数えてみよう)型が出来たからといって直ぐにダブル管が完成する訳では無いんですよね一番最初の難所は、中で繋がってしまう問題それが解決すると2管目が音割れる問題1管目と、2管
2025/09/19
今回自分のミッションは大きく3つ最優先はゲストコンサートのゲストTAKASHIさんを無事に天竜まで送り届ける事一緒にまどかさんも物販の品物を沢山車に詰め込んでしかししょっぱなから大渋滞パーキングでお昼品達でよく行っていた「なんつッ亭✨️」その後はスムーズに安全にバイブスあげ目で天竜到着!先に宿の方にこんな感じのところ皆さんと合流!わーきゃーやってからの物販の前日品出し土禁のフロアのためみんなでせっせとブルーシートを敷くそして宿へ今回のミッション2つめ悠&me withBの演奏!初合わせが公開リハ
2025/09/11
なんとわたくしこちらに出演?出展?出させていだだくことに!オカリナオンラインフェスタというスタイルYouTubeなので無料で見れる!繰り返しも見れる👀そしていつもの物販ブースでの先輩方風花オカリナまどかさんと土音クレイトーン洋介さんと江藤先生の凪オカリナさん?西澤さん作の江藤先生プロデュースかな!そしてわたくしおまけのボムズオカリナもう売り物並べて説明をしただけだったとは思いますが緊張して何喋ったか覚えておりませんあがり症なのでやはり💦という結果ではありましたま、これも経験かなと。お昼に風花とい
2025/09/08
我らがやっぱらーずのやっぱら先生が九州からいらっしゃるこちらのリハーサルのため初埼玉上陸ということでわたくしアッシー君を務めました❣️せっかく埼玉なのでめそ師匠にお線香をあげたいとまずふるるん一家を拾いに行って川越駅でやっぱら先生と合流九州じゃない感じのラーメンを頂きふるるん家に着いてお線香をあげましてそこからが本番調律講座を開いていただきました!(もちろん許可頂いております)まだ焼く前の最初の調律から結構削って粉々でいい所までその後自分が持っていった一回目の調律終わって焼いただけのやつを見ても
2025/08/31
新大久保にあった水族館というLiveハウスそこで毎月恒例のバカ騒ぎパーティーという名の集まりがあったそこで10年以上毎月Liveして色々な人達との出会いがありました。そんな出会いのきっかけのマスターがお亡くなりになりまして、、、追悼ライブが行われました自分が関わったのが10年ちょっともっと古い方はもっと前からですそんな関わりのある方々が一堂に集まりに集まりました!この写真の中にも自分いるんですが💦各バンド3曲という縛りでやっており閉める時間が決まっていたみたいでなんと、、、推しに押して自分らと何
2025/08/27
8月最初に44回目を焼いて 在庫ゼロから結構頑張りました!同じ月に2回焼くなんて!!!形になってるのはたくさんあるのですがいかんせん調律のお時間がねー当然何個もぶっ壊しました💦それでは、いつものやっていくぅ~素焼きにしている赤土、最後のひとかたまりをAC作って、抜いた粘土でSC作ってみました割といい色の入り方ではないでしょうか!そして今回は気まぐれのファイヤーパターン🔥手びねりでAC作りたくなる病を発症特別枠だからとフレアの削りこみを施してみました結局ACは9個くらいBCが4本オーダー品のAGが
2025/08/24
オカリナ製作大学も2年目暑っつい8月の授業も熱い内容となっております。まず、生徒さんの作品まどかさんからのワンポイントアドバイスと共に焼きあがったのをそれぞれに引渡しうちに帰って本仕上げ色つけなどになってきます生徒さんの作品のケースなども並べられみんな独自に進化を遂げています今回はヘラを作りたいという生徒さんが多く地味ーな作業となります(根気必要)午後からはそのヘラを使ってオカリナ作りしたり歌口のみを大量生産される方も基本的には生徒さんのやりたいことを我々3人でサポートしていくという形あーでもな
2025/08/22
オカリナの音が出る理由は前に何度か書いてます。『”ヘルムホルツ共鳴”の訂正と、、、共振』実は最近また「振動」「共振」「共鳴」について考えたり勉強したりしてます。そこでSafariで「ヘルムホルツ」「オカリナ」などで検索すると出てくるブログがあるそ…ameblo.jp『焼成後のあれと、、、続・ヘルムホルツ共鳴』ACがいっぱいとSFが2つSCが4つくらいワンホールオカリナが4つかなAFはひとつあとはいつもの細々としたやつそして今回はなんかデケーやつ!それはまた今度ー実…ameblo.jp音階の変化に

ボムリナのご紹介ありがとうございます。

ボムリナのご紹介
ありがとうございます。

BOM'S OCARINAに関するご相談、購入方法、修理、各種お問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。
ご購入をご希望の方はオーダーシートを”ファイルを選択"より添付しお送り下さい。

各種管取り揃えております。
天狗や電車といったご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。
オーダーシートへの記入がうまくできない場合は、
大変お手数ですがお問い合わせフォーム又はメールにてご要望をお送りいただきますようお願いいたします。