スローガンは『日々成長』

オカリナ芸術家を目指す ボム と、絵師 ヘイ の夫婦共同制作 “BOM’S OCARINA ボムズオカリナ” 略して “ボムリナ”です。

ボムリナの特徴は、「初心者さんにも優しい」 「自由な発想のデザイン」 「音色へのこだわり」
オカリナ制作者さま、奏者さまとのご縁に恵まれ、日々アドバイスをいただきながら、プロの方にも使っていただけるようオカリナの音色にもこだわって制作をしています。

オカリナケースやオカリナの形のポシェットなど、「あったらいいな!」の生の声から生まれた関連グッズも制作中。
INSTAGRAMにて、日々制作物の写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

BOM'S OCARINAのご購入をご希望の方は
INSTAGRAM又はFACEBOOKのDMにてご連絡下さい。

各種管取り揃えております。
ご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。

BOM‘S OCARINA
2025/07/08
『う』はこれでした!裏息というのはオカリナの吹き方の一つです。(裏音とは別の話し)とうとう自分がこの話をする時がきました(前からしてはいたんですけどね)とある方、、、まージュピ師匠なんですが色々なオカリナを吹いてこられて発見されたテクニックなんですね。どちらかというとメーカー側が設定した吹き方というより演者様生まれのテクニックという感じでしょうか。製作者様が意識しなくてもそうやって吹いていたのかもですね。なので、裏息専用オカリナの開発っていうのは、、、自分も実際に目の前で吹いていただいたのでその
2025/07/04
焼き43回目はお初の自分以外の作品もある超でかい壺=UDUドラムオカリナ製作大学の生徒さんの作品です自分の釜で焼けないから焼いてくれと💦割れないように慎重に乾燥させうちのオカリナたちで転がらないようにストッパーにして(縦だと蓋閉まらなかった)どうにか焼成しました!見たことない粘土の色ですねー壺以外はこんな感じBC一本ACが6本くらいSG一本オーダー品の鳥系のやつ何個かワンホールオカリナ改めツーホールオカリナ一つこんな少ないの初かな。ま、壺がデカすぎでした!ACもオーダー品があるので最終調律して早
2025/07/02
とある仕事で函館に出張してきました。実は初めての北海道✨飛行機で着いてからホテルに送っていたヘルメットを取りに行きそのまま噂のお初のラッキーピエロへチャイニーズチキンバーガー、、、、、、ん?ま、美味しかったからオッケーからのレンタルバイクで走り回るバイクに慣れるためと函館の地理を把握するため約束の時間まで走りに走って打ち合わせ帰りがけ、、、函館来たのに、初の山岡家へこれがべらぼうに美味かったっす。そして次の日も走り回る回る初のハセスト、やきとり弁当✨なぜか豚。めっちゃ美味しい✨夜も函館ラーメンの
2025/06/23
とりあえず弦を切り危なくないようにまとめぐいっと抜いて傷はどーするか悩んで、、、ドリルでヘッドを削ることに(実はジグを作ってヘイ氏にも手伝ってもらってね)うちのもっちー(ハムスター)が噛んだことにした!実はこれ金色入れてクリアも入れて木丸見えの演出なんす。リセールなんて考えてないし(元々安いし)個性出しておいたー本当はヘッドロゴも消して「BOM’S custom 」とかそんなのにしようかなぁとか考えてましたがとりあえずやめときました後でも出来るしねマスキングしてピカールで磨くレモンオイルで指板を
2025/06/22
少し前からのギター熱まどかさんに借りたミニギター(クラッシック改)はすでに返却してしまったのでずっとオクでウォッチしておりまして落ちるわけない金額でポロッと手に入ってしまいました!うんま、こんなもんかー2300円でしたから。(送料1300円)アリアはお初ですね(ベースは弾いたことある)フルサイズのアコースティックギターも実は初です。恐らく初心者用のギターでしょう(ケースのしょぼさでわかる)オーナーズマニュアルもあるし、そこで販売元の楽器屋のハンコで2017年に売れたことが解るオクの出品先がリサイ
2025/06/19
続きです。プラネタリウムは演奏人数も制限があり集まる人数も席に縛りがあるのであまりに多くの方がいらっしゃると入れない方も出てきます。なので?かな。今回、ラベンダー祭りオカリナ演奏会という別枠のイベントも同日に開催されることになりました✨️(館長&部長ありがとうございましたー✨️)客席は椅子が用意されてますが音はホール内なら聞こえるレベルですそれを知らないでいらっしゃった方々も多かったでしょうオカリナの生の音を初めて聞いたって方も多かったでしょうオカリナ部の面々の上手な演奏にびっくりされたことでし
2025/06/17
日曜日は加須未来館プラネタリウムに行きました同じ日に2つのイベント❣️ラベンダー祭りオカリナ演奏会とプラネタリウムオカリナ演奏会オカリナ部総勢25名?が集まって一日中オカリナ漬けの日でしたーと言ってもわたくしゃギターを持ち込んだんす!数名をボム号でご一緒にお連れして到着後わーっと挨拶!加須未来館のスタッフからのメッセージ前回ここに感謝の言葉を書き綴ったんですよねオカリナやらない人が書いたイラストって感じではありますが、、、良いんではないでしょうか✨そして、ここ調理室を控室件リハーサル室としてプラ
2025/06/16
土曜日はオカリナ製作大学でしたいつものキャンパスがいっぱいで今回は森のホール21キャンパスで行いました。午前中はまどかさんのピアノ伴奏でみんなで初見大会❣️まどかさんめっちゃピアノ上手でびっくりしましたコードよくわからないといいつつメロディのオタマジャクシから伴奏って弾けるんですね。何このBm7(-5)って!💢いやいやキーCのダイアトニックコードの7番目ですやんって説明するも、、、、つまり音楽って理論じゃないんですね。とまぁ、そんなこともありご自分で作ったオカリナで吹くというオカリナ製作大学本来
2025/06/12
久しぶりに昔の?最初期のボムズブログを読んでみたらまぁまぁ面白かった🤣テンポが良くて縦のスクロールで言葉がすくなくサクサクっと読めて落ちでオチきれてなかったり苦労も垣間見れたかな。ココ最近のブログはやはり、説明が多くなってしまっているので、文字が多いんですよね。そうすると目が行を間違えたり、内容が入ってこなかったりしますよね。そんな反省からボムズブログはこーでなくっちゃ!おもむろにウクレレに穴を空けジャックとボリュームを取り付けてピエゾ素子を貼っつけてエレキウクレレ『エレレレ』を作ってみたよーエ
2025/06/07
さいたま市文化センターしらさぎホールにて物販をしてきました!ギター弾いたとか下手な歌で申し訳ないとか、、、そんなブログあげてる場合じゃなかった、、、なぜいつも告知を忘れるんだーアホなわたしま、気を取り直して(いつも前向き✨)物販してきました!いつものクレイトーン洋介さんと風花オカリナまどかさんとわたくし三波春夫でございます❣️、、、今回はコンサートだし、オカリナ吹くお客様少ないかもー(聞く専門)なんて思っていたので蘭にゃんのお店のアクセサリーをメインにドーン!嫁のヘイ氏の作品も❣️(ついでに目を

ボムリナのご紹介ありがとうございます。

ボムリナのご紹介
ありがとうございます。

BOM'S OCARINAに関するご相談、購入方法、修理、各種お問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。
ご購入をご希望の方はオーダーシートを”ファイルを選択"より添付しお送り下さい。

各種管取り揃えております。
天狗や電車といったご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。
オーダーシートへの記入がうまくできない場合は、
大変お手数ですがお問い合わせフォーム又はメールにてご要望をお送りいただきますようお願いいたします。