スローガンは『日々成長』

オカリナ芸術家を目指す ボム と、絵師 ヘイ の夫婦共同制作 “BOM’S OCARINA ボムズオカリナ” 略して “ボムリナ”です。

ボムリナの特徴は、「初心者さんにも優しい」 「自由な発想のデザイン」 「音色へのこだわり」
オカリナ制作者さま、奏者さまとのご縁に恵まれ、日々アドバイスをいただきながら、プロの方にも使っていただけるようオカリナの音色にもこだわって制作をしています。

オカリナケースやオカリナの形のポシェットなど、「あったらいいな!」の生の声から生まれた関連グッズも制作中。
INSTAGRAMにて、日々制作物の写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

BOM'S OCARINAのご購入をご希望の方は
INSTAGRAM又はFACEBOOKのDMにてご連絡下さい。

各種管取り揃えております。
ご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。

BOM‘S OCARINA
2025/03/28
昔サーキットを走っていた時に現場でやることと言えば「セッティング」キャブセッティングやサスセッティングがそれだ良かった時の車体の高さ1Gの沈み、走行後の沈み込み量などをメモしてそれを基準に次の走行ではどこかをいじる(感覚)そうするとヘヤピンは良くても最終コーナーは辛くなるってことがある(思い込み)人間なので心とかも変化として現れる(他の人もいるしね)けれどもタイムが出るのは最終コーナーからのホームストレートのセッティングが決まった時だったりするそこが早くなると1コーナー突っ込みすぎるすると急にサ
2025/03/25
春のオカリナフェア開催!|島村楽器 パサージオ西新井店春のオカリナフェア開催!島村楽器パサージオ西新井店で、オカリナフェアを開催する事が決定致しました!3月28日~4月7日まで、色々なメーカーのオカリナが店頭に並び、イベントも開催致します。是非この機会に店頭にてお試しください。展示予定オカリナフォーカリンクオカリナコンチェルト アルトCラグーン アルトwww.shimamura.co.jpこちらわたくしの地元足立区は西新井にありますパサージオという複合施設の中の楽器屋さん島村楽器様にてオカリナフ
2025/03/23
2024粘土のオカリナ製作大学卒業式と修了式が執り行われました。学長挨拶、講師挨拶の後学長から直筆の認定証書が手渡されます。自分の挨拶はあがり症なのでしどろもどろ何を喋ったか覚えてないです(練習したのに💦)人には適材適所というものがありますよね自分は皆勤賞の方のための記念品を用意しました。嫁ちゃんと相談しつつクッキーを用意この入れ物のカンカンがなかなか調度良い工具入れになりそうだったのだそして「のぞきみ君」のバージョン3その名も「のぞきみ3」という電池式のLEDのライトを作りました!嫁ちゃんも製
2025/03/21
注)前提としてこれらは自分の作ったオカリナに限りますので、世間的なご意見はもしかしたら別な所にあるかもと思いますので、暖かい目で見てくださいね。信楽の白スイヒもしくは赤スイヒを使いボムリナのACの型で作った歌口違いでその傾向などを考察出来たらと思います。まずよく作る形上面が丸く、下に向かって真っ直ぐ三角にホームベースの上が丸い感じの歌口印象としてはスッキリハッキリ素直素焼きと赤スイヒの影響も少なからずあると思います。やはり少しばかり胸引きした方がミまでとファの音圧が均一になる気がする。(個体)い
2025/03/18
アルトのF管の型でAFを作ったはずがどうにも最低音がC♯になる事があるそういう時は、だいたい半音分の捨て穴を空けてAFとして作るのですが最近は土からの声を聞くようにしているので「ぼくはこのままEでいいんです」みたいなことを言っている気がしてあえてEで仕上げてみることに。捨て穴でバランスが崩れる事もあるのでこの感覚は正しかったのかもしれませんいい感じにE管になりました!そもそも、E管なんてどこで使うか!なのですが例えば半音転調が出てくるF管を使う曲があるとするそれの伴奏をハヤエもんなどのアプリで半
2025/03/14
前回が大晦日に焼いてからかなり間空いちゃいました。焼き40回目もう少し早く焼けそうだったのですがココ最近雨が降っててずれにずれました。なので入りきらないのも数個ひとつはオーダー品の焼き直しからの色変更あとオーダー品のやつが数個残りは次の物販のメインになるやつです✨️そして焼いたあとのアレBCが2つAGも2つ今度ブログにする予定ですがAE管ひとつあとはネタ系少しとSF、SGそれぞれひとつSCが5つACが12個ワンホールがひとつ細々したのも少しこれから仕上げラッシュです4月は毎週オカリナ系イベントが
2025/03/13
久しぶりにオカリナの里に集まった。集まれーここに!と言われたらここに集まってしまいそうなのがオカリナの里だ。来月オカリナ部のBBQキャンプがあるのでそのスケジューリングと予算組み各種確認事項を聞きに行って写真を撮って参加の皆様と共有した。オカリナ部の集まりにしては超真面目な集まりだった💦(いつもオカリナ吹き始めて脱線するのだ)そこで初披露したのが最新作のノイズボックス恐らくオカリナの真反対にある楽器だろう金属に電気を通してノイズを発生させ倍音やらエフェクターで意図的に波形をいじって音になるオカリ
2025/03/09
今すこーしずつ進んでいる12フレットベースというプロジェクトがありその完成が心待ちに、、、、自分だけかもですが。その完成後、エレキなので音を出す装置が必要そして目的としてはその音を持ち出したい。はい中古ですが買っちゃいました(確定申告頑張ったご褒美)スマホサイズのコンパクトスピーカーなんとギターのジャックをさして音が出せて、Bluetoothで曲も流せるという素敵な箱、しかも充電式これがあれば12フレットベースのお披露目に一役買うこと間違いなしそして、ひらめくこれがあればあれも!と、仕事の帰りに
2025/03/06
新しい朝が来ためざまし時計の代わりにミニコンポから流れるスピッツハチミツを思い出した。ハイスタだった時もあった。まだ6畳のフローリングに布団とミニコンポとギターとアンプしかない頃だ。昭和の時代ラジカセで光GENJIを流し工藤静香を歌って中島みゆきのラジオを聴いて夜のヒットスタジオをカセットにダビングし伸びるテープに嫌気がさしていてミニコンポを買ってもらった時は飛び上がるほど嬉しかった!CDは何度聞いても音程が下がらない当時の友達とはスメルズ・ライク・ティーン•スピリットやバスケットケースアナーキ
2025/03/03
お待たせしました。、、、誰も待ってない😭ボディーに求める事は小さめで軽くなったらいいなーあと弾き方を考えた時にジャックの位置は変更しようってことでノコギリでぶった切り始めたんですがあまりに時間かかりそうだったので外注に出しました。外注先はわたくしのパピーです。木工部屋には木工道具が沢山あるので糸鋸盤でアウトラインを切ってトリマーで軽くエッジ処理してもらってジャックの穴を埋める木も作ってもらいました。beforeafterネックところだけはやりすぎないでねと伝えましたらなんとスペーサー作ってくれま

ボムリナのご紹介ありがとうございます。

ボムリナのご紹介
ありがとうございます。

BOM'S OCARINAに関するご相談、購入方法、修理、各種お問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。
ご購入をご希望の方はオーダーシートを”ファイルを選択"より添付しお送り下さい。

各種管取り揃えております。
天狗や電車といったご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。
オーダーシートへの記入がうまくできない場合は、
大変お手数ですがお問い合わせフォーム又はメールにてご要望をお送りいただきますようお願いいたします。