スローガンは『日々成長』

オカリナ芸術家を目指す ボム と、絵師 ヘイ の夫婦共同制作 “BOM’S OCARINA ボムズオカリナ” 略して “ボムリナ”です。

ボムリナの特徴は、「初心者さんにも優しい」 「自由な発想のデザイン」 「音色へのこだわり」
オカリナ制作者さま、奏者さまとのご縁に恵まれ、日々アドバイスをいただきながら、プロの方にも使っていただけるようオカリナの音色にもこだわって制作をしています。

オカリナケースやオカリナの形のポシェットなど、「あったらいいな!」の生の声から生まれた関連グッズも制作中。
INSTAGRAMにて、日々制作物の写真をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

BOM'S OCARINAのご購入をご希望の方は
INSTAGRAM又はFACEBOOKのDMにてご連絡下さい。

各種管取り揃えております。
ご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。

BOM‘S OCARINA
2025/04/22
そう、あれはいつの事だったか、、、遠い昔の話のようになってますがBBQやりながら実は焦っておりました。宿のお風呂が21時で閉まるのだ20人近くいる人達で移動無事宿までついて今日の車は無しってなってからやっとこカンパーイ🍻くぅ~五臓六腑にしみわたるぅーというか2人でショッポリ初めて同じ部屋の方にギター持ち込んでる方がいてすぐさま演奏会です。自分も弾いちゃったりして(かなり久しぶり)ちなみに、お二人のともボムリナご使用して頂いております✨だんだんと人も集まり、お風呂に行く方も今度は外からもオカリナ
2025/04/21
MOEフェスに行ってきました!MOEとはモダンオカリナアンサンブルというグループ皆さん自分より若くてテクニシャン揃いのメンバーです萌えフェスという表記はタイトルでのいわゆる釣りですドルオタさんが間違えてタップして萌どこ?って来るかもしれないしそんな冗談はさておきそこで今年も物販させて頂くことに✨️感謝感謝です🙏✨️机も2つ使わせて頂きかなり余裕のある配置出来ました蘭にゃんのお店の商品も少しありまーすお隣はまどかさんオカリナ部の旅する団旗もあります色んなフェスに登場し各地でメンバーを増やしておりま
2025/04/18
今日嬉しい事ありました✨️毎日投稿中のInstagramにふらっとしいたけさん付きボムリナを見かけました!小林洋子先生のご家族のしいたけさんをボムリナにくっつけて焼いてヘイ氏が色を塗って命吹き込んだやつです。これはなにかの伏線か?たしか今回の雑誌オカリナにはオカリナ製作大学の記事が載る予定!からの~- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beなんとそのしいたけさん付きボム
2025/04/17
オカリナキャンプ編の途中ではございますが事件なので緊急にブログ書いております!この記事『オカリナフェアin島村楽器様』春のオカリナフェア開催!|島村楽器 パサージオ西新井店春のオカリナフェア開催!島村楽器パサージオ西新井店で、オカリナフェアを開催する事が決定致しました!3月2…ameblo.jpからの『行って来ました島村楽器様』足立区は西新井にあるパサージオの中にある島村楽器様に行ってきました!春のオカリナフェア開催中ということで各有名オカリナメーカー様とご一緒にわたくしボムリナも置…amebl
2025/04/15
土日でオカリナ部での恒例キャンプ第3回目に参加して来ました❣️第1回も参加しました(2回目は予定と被り不参加)今回は裏方から参加して準備をしてきました。それは前に書きましたね。場所はオカリナの聖地オカリナの里オートキャンプ場受付を済ませて部長の挨拶から始まりメンバー自己紹介からの1曲披露30名超えなのでなかなか大変💦1人車トラブルで遅れて来た方も合流してやっとみんなで集合写真とあつここ演奏!&部長へのサプライズbirthday演奏❣️わたくしも今日のために作ってきた『12フレットベース』の出番だ
2025/04/08
あの、あまり人気の出なかった(オカリナ関連の方々には!と付け加えておこう)12フレットベース企画ですが一旦の完成まで行きました。というのもあと少し足したい部分があるのです。それはまた出来たら載せようかな、、、ということでここの続き仮置きして色モードに突入クリア入れてペーパーで磨くという地味作業の繰り返し本来ウッドシーラー(目止め剤)入れてサンディングシーラーを入れて削り込むのですがそんな高級塗料は無いのでルアー作りの時に使っていたドブ漬けのセルロースが残っていたのでそれを塗りたくる本来ラッカーク
2025/04/06
さぁさぁーやってまいりましたー♪オカリナ製作大学2025粘土の入学式and進級式新入生と体験の方とフレッシュな顔ぶれいつものメンバーとみんなでワイワイ同じ目標というかオカリナを作るという理由で集まった方々一日中オカリナのマニアックな会話が弾みますまた写真を撮るのを忘れてコレ一枚毎回お初の方のオカリナ鳴ってくれるといいなと祈るばかりですが今回の体験の方と新入生の方はかなり慎重?丁寧な手つきだったので想像以上にいいオカリナになりました✨我々はできるだけ触らないように言葉とちょっとした手つきを見せるこ
2025/04/04
足立区は西新井にあるパサージオの中にある島村楽器様に行ってきました!春のオカリナフェア開催中ということで各有名オカリナメーカー様とご一緒にわたくしボムリナも置かせて頂いております。しかも結構ドーンと置いてありました✨️しっかり謎の壺も(謎ω謎)ふふふっこの裏には防音室のお部屋が何部屋かあるのでそこで試奏も可能のようですしUDUドラムに関してはそんなに音も大きくないので叩き放題です(((o(*゚▽゚*)o)))4/7日でこのフェアも終わってしまうので明日明後日の土日がもうラストチャンスです!普段は
2025/04/01
本日から新粘土世の中的にはエイプリルフール私くしにとってはボムリナ爆誕祭丸2年が過ぎて今日から3年目となります✨ひとえに皆様の優しさに支えられてここまでやって来れました🙇ありがとうございます😭😭😭ま、忙しくも無くかと言って暇でも無く淡々と自分らのペースでやらせて頂いております。調律待ちオカリナの数々現在40から50個は途中で眠っております。生乾きの半音下調律はせず完全乾燥後の実音調律でやっております。奥のやつはいつ作ったかわからないくらい前のやつです。オーダー物や試作の早く作りたいやつを優先する
2025/03/28
昔サーキットを走っていた時に現場でやることと言えば「セッティング」キャブセッティングやサスセッティングがそれだ良かった時の車体の高さ1Gの沈み、走行後の沈み込み量などをメモしてそれを基準に次の走行ではどこかをいじる(感覚)そうするとヘヤピンは良くても最終コーナーは辛くなるってことがある(思い込み)人間なので心とかも変化として現れる(他の人もいるしね)けれどもタイムが出るのは最終コーナーからのホームストレートのセッティングが決まった時だったりするそこが早くなると1コーナー突っ込みすぎるすると急にサ

ボムリナのご紹介ありがとうございます。

ボムリナのご紹介
ありがとうございます。

BOM'S OCARINAに関するご相談、購入方法、修理、各種お問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。
ご購入をご希望の方はオーダーシートを”ファイルを選択"より添付しお送り下さい。

各種管取り揃えております。
天狗や電車といったご希望の形のオカリナ作成、ペイント追加などのご要望も承りますのでまずはお気軽にご連絡下さい。
オーダーシートへの記入がうまくできない場合は、
大変お手数ですがお問い合わせフォーム又はメールにてご要望をお送りいただきますようお願いいたします。